【一点もの】小鹿田焼 小袋窯 尺1寸木の葉皿 イッチン描き 白 直径36cm 陶器 花器 睡蓮鉢 水鉢 水盤 民藝
¥34,100
なら 手数料無料で 月々¥11,360から
小鹿田焼(おんたやき)の尺1寸の水盤です。
生け花の花器として盛り花や盆栽・盆景などに使用したり、睡蓮鉢として水生植物やメダカなどを育てる、ビオトープとして楽しむなど使い方があります。小鹿田焼の熟練した職人の手仕事による水盤をお楽しみください。
器の内外にイッチンで大らかで遊び心のある文様が大胆に描かれています。イッチン描きは小鹿田ではポン描きといわれ、スポイトのような道具に化粧土を入れ、口から絞り出して素地に盛るように立体的な文様を描いていく技法です。外側には伝統的な波線を描き、見込みには櫛で描いた線上にダイナミックに木の葉が描かれています。口縁にはヘラを布で包み、轆轤を回転させながら連続的に押し当てることで凹凸を付けています。
小鹿田焼は、大分県の山あいの集落で、江戸中期より受け継がれる昔ながらの伝統的技法で作られる陶器です。機械を使わずに、地元の山土を谷川の水力で砕き、蹴ろくろと手作りの道具、薪を使った登り窯で作陶されます。自然の力と人の手仕事が生み出す小鹿田焼は、温かみがあり、素朴な美しさがあります。その陶芸技法は親から子へと一子相伝で継承され、現在は9軒の窯元が家族労働で守り続けており、国指定重要無形文化財に認定されています。
窯 元:小袋製陶所
サイズ:直径 約11cm / 高さ 約36cm
技 法:イッチン描き
材 質:陶器
製造国:Japan
電子機器等:レンジ/可(温め程度)、食洗器/可、オーブン・直火/不可
【注意書き ※必ずご確認の上で購入のご検討をお願い致します。】
・商品画像は入荷時に当店で代表商品を撮影したものです。サンプルとして御覧ください(商品名に「一点もの」があれば現物)。お客様のモニターの設定等により実際の商品の色と多少異なる場合がございます。
・小鹿田焼は手作業と登り窯で作られるため、形や大きさ、色、模様などが商品によって必ず個体差があります。一つとして同一の物はありません。個々の違いは、世界に一点だけの個性としてお楽しみください。
・当店の商品は、窯元が検品し良品としたものより、現地で確認をして仕入れしております。小鹿田焼の伝統的な製造行程により、手作り故の、ゆがみ、窯傷、ざらつき、ムラ、鉄粉、釉ダレ、ピンホール等が見られる場合があります。小鹿田焼の大らかな風合い、特性としてご理解の上ご購入をお願いいたします。
・お皿等、窯で重ねて焼くものには、中央付近に白い円(目剥ぎ)があるものと無いものがあります。ご注文の際は目剥ぎの有無をご指定いただけません。ご了承ください。重なった部分がくっついてしまわないよう、釉薬を剥がした跡が白い円となって現れたものす。一番上で焼かれたものや、重ねずに焼かれたものには目剥ぎがありません。
・代金のお支払い確定後、7日以内に発送予定です。
・お客様のご都合による返品・交換は受け付けておりません。
【ブログページ】
・小鹿田焼の特徴と技法
https://sarahoshi.base.shop/blog/2022/08/08/145656
・小鹿田焼の歴史
https://sarahoshi.base.shop/blog/2022/02/07/003336
・小鹿田焼の里
https://sarahoshi.base.shop/blog/2022/08/08/150444
※ 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします ※